記事100本目! [その他]
いつもお付き合いくださいましてありがとうございます。
どうやら、このブログの記事も今回で100本目だそうで。
適当にやってみると100本ぐらいはなんとかなりますね。
ちなみに僕が昔やっていたブログ(映画批評のブログでした:笑)は117記事でプッツリ終わっています。
1000記事を目指すような内容のブログで始まったのですが、1/10程度で終了してしまいました。
ですから、とりあえずは自己新記録の118記事をアップしたら自分を褒めてあげようと思います(笑)。
この「僕にはできない」、タイトルがタイトルだけに最初のほうは記事のタイトルに「○○はできない」なんて感じで必ず「できない」を付けておりました。今考えるとなんだかムカつきます(笑)。
「テメー、なんか統一感出して、オシャレ感出しているつもりかッ!」と怒鳴りたくもなります。
それと「○○できない」と言いながら、大体は出来た話をしているのもカチンときます(笑)。
「テメー、コノヤロ出来た話じゃなくて出来ない話をしろよ」、と。
また、最近は文体に何のこだわりもありませんが、最初のほうから3ヶ月くらいは「プロフェッショナル仕事の流儀」のナレーションみたいに「~だった」「~とも思う」とか常体(というの?)の文章だったのもカッコ付けてる風でこっぱずかしい。
大した文章力があるわけでもないのにね。
でも、あまり考えずに書いていったほうがイイんだろうなアとは思ってますので、今後も好きなように綴らせていただきたいですね。
多くの方が語られているように、このマラソンやジョギングなどの「走ること」とブログは本当に相性がイイとは思います。
工夫しだいではまだまだいろんな可能性があるような気がしてなりません(そのアイデアは出ないのですが:涙)。
その可能性を模索しつつ(しませんが:笑)、適当に更新してみたいと思っておりますので、もう暫くお付き合いの程、よろしくお願いいたしますm(__)m 。
それにしても毎日更新の人、ホント尊敬します、才能だなあ。これはホントに「僕にはできない」です。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
どうやら、このブログの記事も今回で100本目だそうで。
適当にやってみると100本ぐらいはなんとかなりますね。
ちなみに僕が昔やっていたブログ(映画批評のブログでした:笑)は117記事でプッツリ終わっています。
1000記事を目指すような内容のブログで始まったのですが、1/10程度で終了してしまいました。
ですから、とりあえずは自己新記録の118記事をアップしたら自分を褒めてあげようと思います(笑)。
この「僕にはできない」、タイトルがタイトルだけに最初のほうは記事のタイトルに「○○はできない」なんて感じで必ず「できない」を付けておりました。今考えるとなんだかムカつきます(笑)。
「テメー、なんか統一感出して、オシャレ感出しているつもりかッ!」と怒鳴りたくもなります。
それと「○○できない」と言いながら、大体は出来た話をしているのもカチンときます(笑)。
「テメー、コノヤロ出来た話じゃなくて出来ない話をしろよ」、と。
また、最近は文体に何のこだわりもありませんが、最初のほうから3ヶ月くらいは「プロフェッショナル仕事の流儀」のナレーションみたいに「~だった」「~とも思う」とか常体(というの?)の文章だったのもカッコ付けてる風でこっぱずかしい。
大した文章力があるわけでもないのにね。
でも、あまり考えずに書いていったほうがイイんだろうなアとは思ってますので、今後も好きなように綴らせていただきたいですね。
多くの方が語られているように、このマラソンやジョギングなどの「走ること」とブログは本当に相性がイイとは思います。
工夫しだいではまだまだいろんな可能性があるような気がしてなりません(そのアイデアは出ないのですが:涙)。
その可能性を模索しつつ(しませんが:笑)、適当に更新してみたいと思っておりますので、もう暫くお付き合いの程、よろしくお願いいたしますm(__)m 。
それにしても毎日更新の人、ホント尊敬します、才能だなあ。これはホントに「僕にはできない」です。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

よくある日常 [その他]
ああー、またランオフだ。4日連続だ。
いや、用事あったし、残業してたし、別にランオフしてもいいと思うんだけど、何となく距離信仰というか沢山走れば何か力つく的な思いもありましてちょっと焦ります。
でもね、午後11時過ぎると完全に走りたく無くなります、何ででしょうねえ。
ま、いいか。
そんな事を思いながらも、今日は今まで買ったランニング雑誌を捨てようと整理。
もちろん、今回も誰もがやってしまう、“捨てる前の拾い読み大会”が開催されてしまいました。
だって、『ようこそウルトラマラソン100kmの世界へ』とか『脳とウルトラマラソン』とか買っていた当時にはあまり興味が無かったけど今はバリバリ興味ありまくりの記事が書いてあるんだもの。
こうやってまた無駄に夜更かししちゃうんだよなあ。
走る時間に充てれるよなあ。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

その他の途中経過 [その他]
さて、ガーミン910XTJを買ったのと同じ頃、この夏を乗り切るために3つのアイテムを購入しました。
そのときの記事がこれ↓
「影響受けまくり!」
購入してから暫く経ちましたが、彼らの具合はどうだったのでしょうか。
まずはこれ。
-b6fb9.JPG)
あのproceed2600さんもお使いのネッククーラー。
中にポリマー樹脂が入っており、水に浸すことによりその水分をキープ。首周りを常に冷やしてくれるというシロモノ。
これはgoodです。なかなか涼しいです。安心感がありますね。
また、意外と邪魔にならないというか、ウザったくない。
値段もたしか半額だったし、イイ買い物をしました。
ただ、難点すると洗濯をどうしたら良いのか判らない。
ま、勝手に洗濯機にブチ込んでしましましたが、それでいいのかな。
そしてお次はこれ。
-a2e08.JPG)
冷たくなるパウダー入りの日焼け止め。
実は一回も使っていません。
やっぱり、こう、日焼け止めを使う習慣が今まで無かったものですから、つい忘れてしまうんですよね。
買ってから炎天下の中を走っていないというトコが一番大きいかもしれませんが。
せっかく買ったんだから一回は使いたいですね。
そして最後はこれ。
-c5522.JPG)
小梅ちゃんの塩タイプ。
これは一番の当たりでした。
中に塩のパウダーが入っているとのことですがよく判りません。
てか全然しょっぱくない。ふつーの小梅ちゃんです。
だけど先日のキタタントレーニングの時は大変助かりました。
後半水しか無かったのでコレを舐めつつ、上り下りしていたのですが、何とか身体も持ちましたしね。
僕には感じることが出来なかった塩分がいい感じで働いてくれたのかも知れません。
大変気に入ってしまったので、先日スポーツデポに行ったとき、まとめ買いしてしまいました。

もうこれ以上見当たらなくて、最後の在庫だったかも。
明日もコレ舐めてチョッと頑張ってみるとしますか!
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
そのときの記事がこれ↓
「影響受けまくり!」
購入してから暫く経ちましたが、彼らの具合はどうだったのでしょうか。
まずはこれ。
あのproceed2600さんもお使いのネッククーラー。
中にポリマー樹脂が入っており、水に浸すことによりその水分をキープ。首周りを常に冷やしてくれるというシロモノ。
これはgoodです。なかなか涼しいです。安心感がありますね。
また、意外と邪魔にならないというか、ウザったくない。
値段もたしか半額だったし、イイ買い物をしました。
ただ、難点すると洗濯をどうしたら良いのか判らない。
ま、勝手に洗濯機にブチ込んでしましましたが、それでいいのかな。
そしてお次はこれ。
冷たくなるパウダー入りの日焼け止め。
実は一回も使っていません。
やっぱり、こう、日焼け止めを使う習慣が今まで無かったものですから、つい忘れてしまうんですよね。
買ってから炎天下の中を走っていないというトコが一番大きいかもしれませんが。
せっかく買ったんだから一回は使いたいですね。
そして最後はこれ。
小梅ちゃんの塩タイプ。
これは一番の当たりでした。
中に塩のパウダーが入っているとのことですがよく判りません。
てか全然しょっぱくない。ふつーの小梅ちゃんです。
だけど先日のキタタントレーニングの時は大変助かりました。
後半水しか無かったのでコレを舐めつつ、上り下りしていたのですが、何とか身体も持ちましたしね。
僕には感じることが出来なかった塩分がいい感じで働いてくれたのかも知れません。
大変気に入ってしまったので、先日スポーツデポに行ったとき、まとめ買いしてしまいました。
もうこれ以上見当たらなくて、最後の在庫だったかも。
明日もコレ舐めてチョッと頑張ってみるとしますか!
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

ガーミン途中経過 [その他]
危ないとこだったー。
先日、普段めったに持ち歩いたりしないのに、その日たまたまカバンに入れていたgoogleのタブレット端末を池袋の某居酒屋に置き忘れてしましました。
ま、酔っていたからこそなせる業なのですが、そんな大きい物まで置き忘れるとは痛恨の極み。
物が無くなることよりも中のデータ、ていうか大事なデータなどは入っていないのですが、googleのアカウントで紐付いている様々なサービスなどを見られたり弄られたりしたら…と思うとそのことに気づいた翌日は仕事どころではありませんでした。
いやいや、そのgoogleのサービスも見られても多分イイものばかりのハズなんですがね。
でも、やっぱりみられていたりしたら気持ち悪い。
あわてて、深呼吸。
とりあえず、アカウントのパスワードを変更して、念のために良く使うamazon、楽天、そのほかのwebメールのパスワードなんかも念のため変更したりして、ちょっと落ち着きました。
あとは、置き忘れたと思われる居酒屋に連絡を敢行。
どうやら、忘れ物として取っておいているみたい。
僕の言った特徴通りのケースに入っているやつみたい。
ちょっと一安心。
もう残業なんてしている場合じゃない、喜び勇んで受け取りに行きました。
いやね、最初はやはり偏見が少し入っていましたよ。
居酒屋で無くした段階で、ヤバイ、と。
まず、端末は盗られるな、と。
ところがどうですか、ちゃんと管理していただいておりました。
どうも、疑ってすみませんでした。
日本も池袋もまだまだ捨てたモンじゃないと改めて猛省する夏の終わりなのでありました。
さてさてお話は変わり、先日お伝えしたガーミン910XTJのファームウェアのアップデート。
とりあえずバージョンを2.30に上げ、火曜に13km、木曜に10km走って試してみました。
考えると今まで7kmを越える前後でそのラップペースと距離の表示が無くなり、データ自体もトンデモないものになっていました。
バージョンアップ後は7kmを超えても特に問題も無く、機能し続けてくれましたよ。
PCに展開したガーミンコネクトのデータも全く問題ないものとなっております。
まだまだ、長い距離走っていませんからね、予断を許さない状況ではありますが、すこし一安心したところではないでしょうか。
なので、同じような症状になられたらまずはファームウェアの更新をオススメします。
ただ、海外版だともう2.70とか2.80なんでしたっけ?
ちょっと日本語版はファームウェアの更新が遅い気が・・・。
日本の総代理店のいいよねっとさんにはもっと頑張っていただきたいものでありますなあ。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

世界プチ幸せ発見! [その他]
昨日はもういろいろあって帰宅後、夕飯もそこそこ、風呂にも入らず、すぐ就寝。
今朝、頑張って起きる。だけど、二度寝する。
それでも40分後、何とか起きる。
スーパーH2Oを一気飲み。
プハァーッ!
「朝ランするか…」
なんとか5時半からjog開始。気温は27度。湿度は95%。
この湿度95%はいただけませんねぇ。
今日、久々に平日の朝ランしましたけど、えらい辛かったです。キロ7分くらいなのに。
湿度のせいか汗が止まらない、止まらない。
眼には入るは鼻には入るは、もう拭うのも面倒。
まあ、朝だから少しは涼しいだろうと汗を拭うものを持っていかなかった僕がいけなかったんですがね。
そんなんで10kmの予定が5kmで早々に退却。
んでも、その後シャワーを浴びてて、ちょっとした幸せも見つけました。
シャワーの水流を浴びるよりも洗い桶に溜めたお湯をカブるほうが何倍も気持ちいいということを!
あまりにもイイ感じなもんで、何杯もカブりました。
これはクセになる〜、幸せ〜
あ、関東ではまだ取水制限してるんでしたっけ?
…
…
…ご利用は計画的に!
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
今朝、頑張って起きる。だけど、二度寝する。
それでも40分後、何とか起きる。
スーパーH2Oを一気飲み。
プハァーッ!
「朝ランするか…」
なんとか5時半からjog開始。気温は27度。湿度は95%。
この湿度95%はいただけませんねぇ。
今日、久々に平日の朝ランしましたけど、えらい辛かったです。キロ7分くらいなのに。
湿度のせいか汗が止まらない、止まらない。
眼には入るは鼻には入るは、もう拭うのも面倒。
まあ、朝だから少しは涼しいだろうと汗を拭うものを持っていかなかった僕がいけなかったんですがね。
そんなんで10kmの予定が5kmで早々に退却。
んでも、その後シャワーを浴びてて、ちょっとした幸せも見つけました。
シャワーの水流を浴びるよりも洗い桶に溜めたお湯をカブるほうが何倍も気持ちいいということを!
あまりにもイイ感じなもんで、何杯もカブりました。
これはクセになる〜、幸せ〜
あ、関東ではまだ取水制限してるんでしたっけ?
…
…
…ご利用は計画的に!
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

面倒を金で買う [その他]
秩父札所めぐりウルトラマラソンのエントリーを済ませ、どうしても早く入手したいモノがあった、って以前お伝えしたかと思います。
そう、『岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる』というウルトラマラソンの本です。
やっぱり、アマゾン、楽天の二大通販サイトでは無い状態が続いており、ランナーズの通販サイトでも売り切れ状態でした。
いろいろな本屋で探したり、マラソン書籍を置いていそうなスポーツショップを巡ったりもしましたが、皆無。
「ちょっと、どーすんだよ、その本無きゃウルトラ走れねーよっ!」
と自暴自棄にもなりましたが、そこはインターネッツを駆使。
いろいろ探してやっとありました。
なんと、エリートランナー御用達、高級テーピングでおなじみのニューハレのネットショップに!
http://new-hale.shop-pro.jp/
だが、若干ワナが仕掛けてあります。
送料が525円かかるのであります。
本の通販サイトなら無料なんですがね。
でも、もう散々探し回って疲れました、探すの面倒です。
そんなこんなで、面倒代として525円を支払うことにしたのでした。
あっという間に昨日届いて、今日早速読み始めました。
最初の3ページ読んだだけで、もう完走したような気分です。
勝ったも同然、わはははっ!
というワケで急いで読みたい方は、ニューハレのネットショップが吉ですよ!
追伸:
先ほどランネットの通販サイトを覗いたら、販売再開しておりました。ですが、発送開始が8/21からとなっていますから、お盆休みにでも読んでみたい方はヤッパリ上記サイトがいいかも。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

早くも危機!? [その他]
昨日はまあまあ走ったため、今日はランオフなんて思っていましたが、ホンの3kmばかし走ってきました。
体調を整えるような意味合いとちょっとした保険です。
なんの保険かというと昨日の段階で月間走行距離が188kmくらいだったんですね。
あと12kmで200km。
あまり距離は意識しないで無理なく走ろうとは思っていたんですが、やはり手が届きそうだとチョッと意識してしまいます。
ま、あと3日で12km走ればよいので、達成できそうではありますが、月曜は雨だし、火曜は用事で走れなさそう。
そう考えると、水曜で12kmは場合によっては達成できないかも…
そんな事も考え軽くの3kmでした。
とはいえ、30kmも3kmも汗はそれなりに出ますね。
困ったモンです。
さて、本題。
ウルトラへのエントリーを済ませ、まずナニをしようかと考えて、一番初めに浮かんだのは、
「ウルトラの本を買う」でした。
なんでもかんでもそうですが、興味があることが出てくると大体はその本を買うことが多いんですね、僕の場合。
で、その本で大体の概要を掴む、といった感じでしょうか。
ま、そうなると一択です。
『岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる』ですね。
多くの方が取り上げている本です。
それではと、ネットで購入をしようとamazonや楽天ブックスで探すんですが、どこも売れ切れ状態のようです。
なら、しゃーない、本家ランネットで買うかとサイトを繋げると本家でも売り切れの模様。
あわわわ、恐ろしや、マラソンブーム。
ウルトラの世界までもその勢いは止まらないみたい。
ま、僕みたいな者でもエントリーしてしまっているんですから、あたりまえか。
というわけで出鼻をくじかれて、早くも危機です(大げさな)。
明日、雨も降るみたいだし、本屋巡りでもして何とかゲットをしたいなあ。
秩父札所めぐりウルトラマラソン開催まであと62日
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
体調を整えるような意味合いとちょっとした保険です。
なんの保険かというと昨日の段階で月間走行距離が188kmくらいだったんですね。
あと12kmで200km。
あまり距離は意識しないで無理なく走ろうとは思っていたんですが、やはり手が届きそうだとチョッと意識してしまいます。
ま、あと3日で12km走ればよいので、達成できそうではありますが、月曜は雨だし、火曜は用事で走れなさそう。
そう考えると、水曜で12kmは場合によっては達成できないかも…
そんな事も考え軽くの3kmでした。
とはいえ、30kmも3kmも汗はそれなりに出ますね。
困ったモンです。
さて、本題。
ウルトラへのエントリーを済ませ、まずナニをしようかと考えて、一番初めに浮かんだのは、
「ウルトラの本を買う」でした。
なんでもかんでもそうですが、興味があることが出てくると大体はその本を買うことが多いんですね、僕の場合。
で、その本で大体の概要を掴む、といった感じでしょうか。
ま、そうなると一択です。
『岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる』ですね。
多くの方が取り上げている本です。
それではと、ネットで購入をしようとamazonや楽天ブックスで探すんですが、どこも売れ切れ状態のようです。
なら、しゃーない、本家ランネットで買うかとサイトを繋げると本家でも売り切れの模様。
あわわわ、恐ろしや、マラソンブーム。
ウルトラの世界までもその勢いは止まらないみたい。
ま、僕みたいな者でもエントリーしてしまっているんですから、あたりまえか。
というわけで出鼻をくじかれて、早くも危機です(大げさな)。
明日、雨も降るみたいだし、本屋巡りでもして何とかゲットをしたいなあ。
秩父札所めぐりウルトラマラソン開催まであと62日
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

とっても眠たーーーいっ! [その他]
今日は雨が降っていることもあり、当初の予定どおりのランオフです。
なんですけど、さっきゴミ出しをしに外へ出てみると、あれ?何だか雨が止んでるみたい・・・。
い、いいや、気のせい、気のせい。
雨はまだ降っている、うん、降っているぞーーッ、っと。
ちゃんと雨が降っているからランオフ成立です。
無理に走りに行かないもんね。
で、こんなランオフの日は、テレビやビデオを見たり、読書をしたりして心にも豊かな休息を与えたいところではありますが昨今、異常に眠い、眠い。
眠すぎなのであります。
朝から晩まで眠すぎなんです。当然、仕事中なんてもうその極み。
走っているときですら、数秒目をつぶることもありますからね。
それなりに寝る時間は採っていますから、睡眠不足ではないと思いますが、まったく、どうしたもんでしょうねぇ。
そんなネムネム状態ですから、夜布団に入ってから眠りに就くのも早いです。
ここ最近は、大体1分以内で寝ていると思われます。
そんな有様ですから、ここ最近はすっかりご無沙汰なんですが、一時期、布団に入り、眠りに就くまでの空想タイムが結構楽しみでした。
子供のころなんかは、それこそアニメや特撮物のヒーローになったらどうする?的なテーマでいろいろ空想を楽しみました。サッカーや野球の超一流選手編もあったなあ。
中高生になれば、そこに今度はエロスの要素が入り込むのは止むを得ないですよね(笑)。まあ、健全な証拠です。
で、大人になった現在ですと、大概はゾンビが支配された世界でいかに生き残るかというテーマ(?)で空想を楽しみます。
まず、武器は何を持つのか、どんな格好をするのか、寝るときはどうやって安全を確保するのか、食事はどうする、そして最大の問題、他の生き残った人間を敵に回したときどうするか、等々。
こんな感じでいろいろな設定を考えて、ベースとなる物語に反映させていきます。
設定が変わる度に、物語は最初からやり直し(笑)。
ま、こんなことを空想しながら布団に入っていると、3つ目の設定チェンジでいつの間にか寝ています(笑)。
結局は様々なゾンビ映画の域を出ていませんがね。
ああ、こんなことを書いていたら、ホントに眠くなってきました。
それではみなさん、おやすみ…な、さ…い…。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
なんですけど、さっきゴミ出しをしに外へ出てみると、あれ?何だか雨が止んでるみたい・・・。
い、いいや、気のせい、気のせい。
雨はまだ降っている、うん、降っているぞーーッ、っと。
ちゃんと雨が降っているからランオフ成立です。
無理に走りに行かないもんね。
で、こんなランオフの日は、テレビやビデオを見たり、読書をしたりして心にも豊かな休息を与えたいところではありますが昨今、異常に眠い、眠い。
眠すぎなのであります。
朝から晩まで眠すぎなんです。当然、仕事中なんてもうその極み。
走っているときですら、数秒目をつぶることもありますからね。
それなりに寝る時間は採っていますから、睡眠不足ではないと思いますが、まったく、どうしたもんでしょうねぇ。
そんなネムネム状態ですから、夜布団に入ってから眠りに就くのも早いです。
ここ最近は、大体1分以内で寝ていると思われます。
そんな有様ですから、ここ最近はすっかりご無沙汰なんですが、一時期、布団に入り、眠りに就くまでの空想タイムが結構楽しみでした。
子供のころなんかは、それこそアニメや特撮物のヒーローになったらどうする?的なテーマでいろいろ空想を楽しみました。サッカーや野球の超一流選手編もあったなあ。
中高生になれば、そこに今度はエロスの要素が入り込むのは止むを得ないですよね(笑)。まあ、健全な証拠です。
で、大人になった現在ですと、大概はゾンビが支配された世界でいかに生き残るかというテーマ(?)で空想を楽しみます。
まず、武器は何を持つのか、どんな格好をするのか、寝るときはどうやって安全を確保するのか、食事はどうする、そして最大の問題、他の生き残った人間を敵に回したときどうするか、等々。
こんな感じでいろいろな設定を考えて、ベースとなる物語に反映させていきます。
設定が変わる度に、物語は最初からやり直し(笑)。
ま、こんなことを空想しながら布団に入っていると、3つ目の設定チェンジでいつの間にか寝ています(笑)。
結局は様々なゾンビ映画の域を出ていませんがね。
ああ、こんなことを書いていたら、ホントに眠くなってきました。
それではみなさん、おやすみ…な、さ…い…。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

読むものがいーーーっぱい! [その他]
はあ、はあ、今週は一日10km走るんだあぁ。
明日は一日中雨らしいから、今日は是が非でも走るんだあぁ。
今、走り終わったトコロなんだあぁ。
涼しかったけど湿気があるから汗が止まらないんだあぁ。
食べるしかない、がツンとみかんの5個入りパックをぉ。
さて、昨年の夏からランニングマガジンcourirの定期購読をしておりました。
昨日届いた9月号でとりあえず終わりです。
勝手に発売日になると届けてくれるこの定期購読というシステム。
買い忘れが防止できますから便利この上ないですが、今回で終了したいと思います。
ランニング雑誌というものもここ2年間は他誌も含め、毎月買ってきました。
いろいろ勉強させてもらいました。特にフルマラソン挑戦の際にはお世話になりました。
と思ってはいるのですが、ここ最近ランニング雑誌を読み続けていると、なんだかタメになるような、あんまりタメにならないような微妙な気分になっているのです。
ま、当たり前なんですが、毎回様々なトレーニングの特集が組まれます。
これを全部実践しようとは思わないのですが、なんだか食傷気味になってしまうような。
えらそうな事は全くいえないのですが、もっと自由に走りたいような。
もちろん我流ではトレーニング効率が悪かったり、全く意味を成さないことをやっていることもあるのでしょうが、それを含めての趣味ですからね。
今後は書店等で内容を確認してから興味を持ったときだけ購入しようかなと思っております。
いや、でも、まさか自分がランニング雑誌を毎月買うなんて、数年前は想像もつきませんでしたね。
ま、でも、それ以外にも読むものがイッパイありすぎて…
ブログをはじめ、各ニュースサイトにも目を通しておきたいし、先日買った電子書籍版の「夏への扉」も読まなくちゃだし、トム・クルーズ主演で映画化されたライトノベルの「All You Need is Kill」も勢いで買ったから早く読まなくちゃならないし。
昼寝もしたいし、10kmも走りたいし、「大地の子」も観たいし、とにかく時間が足りない、最近なのです。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓

銚子で悩んだ、考えた [その他]
ちょっと前ですが、この前の日曜に千葉県の銚子というところへ野暮用で出かけました。
お昼あたりには着きたいなあ、と考えていましたので、家を出るのは10時前くらいだなあと。
そうすると朝早く起きれれば、走る時間が作れそうだな、と。
んで、この週末はそろそろ10km以上走っておきたいなあ、なんて思っていましたから、早く起きる気はマンマン。
マンマンなんだけど、コレ、病気なんですかねえ、ここ最近、眠くて眠くて。
四時半起きの五時スタートという計画は眠さのせいであっけなく頓挫。
それでもなんとか六時から走り始めた訳ですが、この時期六時じゃもう遅いですね。
暑くなってしまっている。
これ、六時半ごろの利根川なんですけど、なんか暑そうですよね、モヤってるし。
.JPG)
走ってるんだか、歩いてるんだかのスピードでグダグダしておりました。
ホントは3時間くらいは走りたかったなあ、距離はこの際どうでもいいんです。
身体を動かし続けたかった。
でも、この後に銚子に行かなくてはならない、そういうコトで2時間で切り上げ。
距離にして17kmでした。
ここで痛恨の極み発生。
去年の夏なんかは10km以上走る時は必ず乳首に絆創膏を貼っていたんですが、今年は完全に忘れてました。んで、ああ、胸がヒリヒリするなあ、なんて思ってシャツを見ると見事に血痕が…
ああ、やっちゃった。見事に乳首から出血しておりました。
ヒリヒリ気分で銚子かよ、なんて思いながらも、シャワーを浴び、車で銚子へ向かいます。
ま、予定通り、銚子には昼過ぎに着きました。
初めて訪れたんですが、銚子というところは涼しいんですね。
気温にして6℃くらいは違っておりました、僕の住んでいるところと。
涼しさに気分を良くし、ちょうど昼時ということもあり、とある食堂に入ってみることに。
漁港の町らしく、メニューのほとんどは魚関係のものばかり。食べログでもそんなにヒドイコトは書かれてないようです。
ちょっと期待できそう。注文するものを迷っていると、店のおじさんはお任せの定食でどうだ?と聞いてきます。
幾らか、と聞いてみると1200円とのこと。
お任せがどういった内容のモノなのかよくは判りませんが、この漁港の町の定食屋がお任せで、と言っているんですから、ソレナリに自信があるのでしょう。そのお任せ定食とやらを注文。
待つこと数分。
出てきたモノは、ま、簡単に言えば刺身定食でした。
7種の魚の刺身で、それぞれの種類について説明してくれるおじさん。
でも第一印象は「不味そう・・・」
ん、でもね、これは、ほら漁師料理っていうか、見てくれよりも豪快さが売りだから、魚の味で真っ向勝負をするってタイプの料理なんだろうなあ、といい様に変換。
魚は一流なんだろうな、だってここは何たってアノ有名な漁港、銚子の食堂だもん。不味い訳は無いに違いない。
では、いただきます、とパクつくが…
あれ?正直、どれも不味いとは言いませんが、美味いとも思えない。
うーん、ここで、疑問が頭を巡る。
「ここは何たって日本有数の漁港の町、銚子。その銚子の食堂が出す魚、コレが本物の味なのではないか。普段僕が食べているスーパーや居酒屋の魚こそ人工的に味付けされた物で、そんな物ばかり食べてきた自分こそが味覚障害を起しているのではないか」と。
ちょっと悩もう、考えよう。
…
…
…
考えすぎて何だかよく判らなくなったので、新たななる判断材料ということでイワシのフライを追加注文することに。
数分後、イワシのフライが出てので揚げたてをガブリ。
うーん。やっぱり不味くはないけど、美味いとは言える味ではないなあ、揚げたてなのに。揚げたてというだけで20%は美味さを上乗せできるのに。
他の付け合せ的なモノも見ることにしてみようか。
ご飯はどうだろう、…どれどれ、美味しく炊く気はないようなご飯のようだ。
漬物これは、…これは自信をもって言える、不味い、てか漬かりすぎているぞ。
刺身こんにゃくと冷奴。見ただけで美味そうとは思えない、てか、ヌルい、あまり食べたくない感じ。
味噌汁、これもヌル過ぎる。具も美味くはない。
あ、あれ…これは…
なんか段々と腹がたってきた。
単に、全体的に不味い寄りの店じゃないか!
僕の味覚がおかしいんじゃなくて、店がそんなには…なだけじゃないのか。
漁港の町、というブランドに胡坐をかいているのではないのか。
銚子の食堂、という幻想に大きな失望…
ガッカリした僕はお会計の時に「ご馳走様」とは言わず、「お勘定お願いします」と言って立ち去るのでした。(美味しくなかったよ、という僕なりの精一杯の意思表示)
でも、その後、これまた有名な銚子電鉄に乗ったら、さっきの昼食を忘れることにまんまと成功してしまうのでした。
-202a5.JPG)
-af44b.JPG)
つー、ことで何事においても過度な期待には要注意!ということですね。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
お昼あたりには着きたいなあ、と考えていましたので、家を出るのは10時前くらいだなあと。
そうすると朝早く起きれれば、走る時間が作れそうだな、と。
んで、この週末はそろそろ10km以上走っておきたいなあ、なんて思っていましたから、早く起きる気はマンマン。
マンマンなんだけど、コレ、病気なんですかねえ、ここ最近、眠くて眠くて。
四時半起きの五時スタートという計画は眠さのせいであっけなく頓挫。
それでもなんとか六時から走り始めた訳ですが、この時期六時じゃもう遅いですね。
暑くなってしまっている。
これ、六時半ごろの利根川なんですけど、なんか暑そうですよね、モヤってるし。
走ってるんだか、歩いてるんだかのスピードでグダグダしておりました。
ホントは3時間くらいは走りたかったなあ、距離はこの際どうでもいいんです。
身体を動かし続けたかった。
でも、この後に銚子に行かなくてはならない、そういうコトで2時間で切り上げ。
距離にして17kmでした。
ここで痛恨の極み発生。
去年の夏なんかは10km以上走る時は必ず乳首に絆創膏を貼っていたんですが、今年は完全に忘れてました。んで、ああ、胸がヒリヒリするなあ、なんて思ってシャツを見ると見事に血痕が…
ああ、やっちゃった。見事に乳首から出血しておりました。
ヒリヒリ気分で銚子かよ、なんて思いながらも、シャワーを浴び、車で銚子へ向かいます。
ま、予定通り、銚子には昼過ぎに着きました。
初めて訪れたんですが、銚子というところは涼しいんですね。
気温にして6℃くらいは違っておりました、僕の住んでいるところと。
涼しさに気分を良くし、ちょうど昼時ということもあり、とある食堂に入ってみることに。
漁港の町らしく、メニューのほとんどは魚関係のものばかり。食べログでもそんなにヒドイコトは書かれてないようです。
ちょっと期待できそう。注文するものを迷っていると、店のおじさんはお任せの定食でどうだ?と聞いてきます。
幾らか、と聞いてみると1200円とのこと。
お任せがどういった内容のモノなのかよくは判りませんが、この漁港の町の定食屋がお任せで、と言っているんですから、ソレナリに自信があるのでしょう。そのお任せ定食とやらを注文。
待つこと数分。
出てきたモノは、ま、簡単に言えば刺身定食でした。
7種の魚の刺身で、それぞれの種類について説明してくれるおじさん。
でも第一印象は「不味そう・・・」
ん、でもね、これは、ほら漁師料理っていうか、見てくれよりも豪快さが売りだから、魚の味で真っ向勝負をするってタイプの料理なんだろうなあ、といい様に変換。
魚は一流なんだろうな、だってここは何たってアノ有名な漁港、銚子の食堂だもん。不味い訳は無いに違いない。
では、いただきます、とパクつくが…
あれ?正直、どれも不味いとは言いませんが、美味いとも思えない。
うーん、ここで、疑問が頭を巡る。
「ここは何たって日本有数の漁港の町、銚子。その銚子の食堂が出す魚、コレが本物の味なのではないか。普段僕が食べているスーパーや居酒屋の魚こそ人工的に味付けされた物で、そんな物ばかり食べてきた自分こそが味覚障害を起しているのではないか」と。
ちょっと悩もう、考えよう。
…
…
…
考えすぎて何だかよく判らなくなったので、新たななる判断材料ということでイワシのフライを追加注文することに。
数分後、イワシのフライが出てので揚げたてをガブリ。
うーん。やっぱり不味くはないけど、美味いとは言える味ではないなあ、揚げたてなのに。揚げたてというだけで20%は美味さを上乗せできるのに。
他の付け合せ的なモノも見ることにしてみようか。
ご飯はどうだろう、…どれどれ、美味しく炊く気はないようなご飯のようだ。
漬物これは、…これは自信をもって言える、不味い、てか漬かりすぎているぞ。
刺身こんにゃくと冷奴。見ただけで美味そうとは思えない、てか、ヌルい、あまり食べたくない感じ。
味噌汁、これもヌル過ぎる。具も美味くはない。
あ、あれ…これは…
なんか段々と腹がたってきた。
単に、全体的に不味い寄りの店じゃないか!
僕の味覚がおかしいんじゃなくて、店がそんなには…なだけじゃないのか。
漁港の町、というブランドに胡坐をかいているのではないのか。
銚子の食堂、という幻想に大きな失望…
ガッカリした僕はお会計の時に「ご馳走様」とは言わず、「お勘定お願いします」と言って立ち去るのでした。(美味しくなかったよ、という僕なりの精一杯の意思表示)
でも、その後、これまた有名な銚子電鉄に乗ったら、さっきの昼食を忘れることにまんまと成功してしまうのでした。
つー、ことで何事においても過度な期待には要注意!ということですね。
↓応援の意で押していただけると嬉しいです↓
